弁護士 滝沢 香
- 1989年度〜 東京弁護士会人権擁護委員会委員
- 2012年度 東京弁護士会人権擁護委員会委員委員長
- 1999年度〜 東京弁護士会高齢者・障害者の権利に関する特別委員会委員
- 2003年度〜2014年度 日本弁護士連合会人権擁護委員会委員
- 2003年度〜2014年度 日本弁護士連合会高齢者・障害者の権利に関する委員会委員
- 2008〜2011年度 日本弁護士連合会高齢者・障害者の権利に関する委員会事務局長
- 2007〜2008年度 日本弁護士連合会生活保護問題緊急対策委員会副委員長
- 2009〜2010年度 日本弁護士連合会貧困と人権に関する委員会副委員長
- 2011年度〜 日本弁護士連合会貧困問題対策本部副本部長
- 2015年度〜 日本弁護士連合会高齢者障害者権利支援センター委員
- 2021年度〜2023年度 日本弁護士連合会高齢者障害者権利支援センターセンター長
- 自由法曹団常任幹事
- 2004年2月〜2006年2月 自由法曹団東京支部事務局長
- 2025年2月~ 自由法曹団東京支部支部長
- 日本高齢者虐待防止学会理事
- 西東京市高齢者虐待防止連絡会委員、西東京市高齢者虐待支援検討会委員
- 主な取り扱い業務
- 成年後見・任意後見・財産管理
- 相続・遺言・遺産分割
- 離婚
- 不動産取引
- 借地・借家
- 交通事故
- 契約一般
- 債務整理・破産・民事再生
- 証券取引
- 解雇・労働条件・労災(労働者側)
- 主な担当事件
- 野村証券男女賃金昇格差別事件
- 片山組事件
- 日本航空整理解雇事件
- メトロコマース事件
- 【書籍】
- 「セルフ・ネグレクトの人への支援 ゴミ屋敷・サービス拒否・孤立事例への対応と予防」(中央法規出版:共著)
- 「Q&A女性と労働110番」(民事法研究会:共著)
- 「高齢者虐待防止法活用ハンドブック」(民事法研究会:共著)
- 「高齢者・障害者施設での金銭管理Q&A」(あけび書房:共著)
- 「Q&A高齢者・障害者の法律問題」(民事法研究会:共著)
- 【雑誌等】
- ・季刊へるぱ!vol.65 特集 訪問介護における身体拘束とは? 「身体拘束は人権侵害に関わることだから いかなる場合も行うことは許されない」(2024年・医療経済研究・社会保険福祉協会)
- ・女性労働研究第65号 コロナ禍のフリーランスー〈雇われない働き方〉の保障を求める-「均等待遇理念の実現に向けて メトロコマース事件最高裁判決の到達点と課題」(2021年・すいれん舎)
- ・実践 成年後見 89号(民事法研究会発行)「高齢者虐待対応と専門職の関与-弁護士の立場から-」(2020年・民事法研究会)
- ・労働法律旬報No.1955 3月上旬号「パート・有期法と中核的労働条件の不合理性判断―基本給、賞与、退職金の不合理性」(2020年)
- ・女性白書2020(ほるぷ出版発行)「女性・子どもの貧困の現状と課題」(2020年・ほるぷ出版)
- ・労働法律旬報1839号「雇用形態による著しい差別は人としての尊厳を奪う—メトロコマース事件」(2015年)
- ・実践成年後見59号「権利擁護の視点から検証した地域包括ケアシステム」(2015年・民事法研究会)
- ・認知症ケア事例ジャーナル 7(2)「地方自治体・地域包括支援センターの権利擁護への弁護士のかかわり」(2014年・株式会社ワールドプランニング)
- ・高齢者虐待防止研究9号「虐待と人権に関する法律の状況」(2013年)
- ・地域ケアリング2013年6月号「養介護施設従事者等による虐待への対応と課題」(2013年・株式会社北隆館)
- ・月刊福祉95巻8号「権利擁護活動における社会福祉士と弁護士の連携」(2012年・全国社会福祉協議会)
- ・成年後見法研究6号「虐待防止と成年後見」(2009年・民事法研究会)
- ・老年精神医学雑誌19巻12号「高齢者虐待防止法の概要」(2008年・株式会社ワールドプランニング)
- ・保健の科学49巻1月号「高齢者虐待における成年後見制度の活用」(2007年・杏林書院)
- 【研究事業委員】
- ・高齢者虐待の実態把握等のための調査研究事業(高齢者虐待対応マニュアル)改訂調査研究(2024年度厚生労働省委託事業)
- ・介護施設・事業所等における身体拘束廃止・防止の取組推進に向けた調査研究(2023年度厚生労働省老人保健健康増進等事業)
- ・市町村・都道府県における高齢者虐待への対応応と養護者支援について(高齢者虐待対応マニュアル)改訂調査研究(2022年度厚生労働省委託事業)
- ・高齢者虐待における死亡・重篤事案等にかかる個別事例検証による虐待の再発防止策への反映についての調査研究(2021年度厚生労働省老人保健健康増進等事業)